![]() |
中野区一戸建て様の防犯カメラ設置工事を弊社が担当させていただきました。 お客様のご希望の監視エリアは建物周辺です。私有地まで侵入してくる人もいるのでその監視をされたいとのことでした。 建物周辺に外灯はなく、デイナイト高感度の箱型カメラでも無理そうだったので今回は赤外線カメラをご提案いたしました。 |
---|
カメラ設置位置から被写体までの画角を調整しましたが赤外線照射した際に赤外線の映りこみが出てしまい乱反射してしました。後日再調整し解消しました。特にドーム型の場合、通常の屋外用赤外線カメラと比べて本体が球面になっている点やピント調整の際に本体を開けてレンズつまみを回す為、他の赤外線照射式カメラより乱反射することがあるので要注意です。KPV-VNE200NUVは新型になり赤外線調整つまみがあるので建物から被写体までの距離が近い(2~3m)為、赤外線調整つまみを中間程度にしました。
レコーダは2階に設置予定でしたので、タテ配線はVE管で保護しました。外階段にパイラックを利用し固定しました。
現地調査の際には隠蔽配線が可能かと思いましたが実際の設置工事の時に配線を通す為のスペースがなく、配線を露出する形になりました。配線はプラスチックモールでカバーしました。 室内への引き込みは既存のエアコンダクトの穴を利用し新規貫通工事はなしです。 またレコーダに関しては、お客様(犬2匹)がペットを飼っていらっしゃるのでKDR-1000Sのファンレス設計より上位機のKDR-2004NRをオススメしました。
[cft format=0]