都内ビル内会社 本部事務所様からご依頼をいただき弊社にて施工をさせていただきました。
今回の案件はちょっと複雑な内容。同ビル内の3フロアに本部事務所があり、各フロアをにカメラ・集音マイクを各2台ずつ設置。各々計6台ずつのカメラ・マイクを録画機設置場所フロアまで配線。録画機で1括してまとめた映像を再度各階まで配線、各階に壁付したモニターに接続し全てのフロアで映像を確認できるようにしました。
フロア間はケーブルを配線できるような既設の配管が無く、1度配線を屋外非常階段側まで出し、屋外に配管を敷設しその中を配線しました。
各フロアのカメラ・マイク各2台分の配線やフロアごとのモニターへの配線など、各フロア間の屋外の配線の本数が10本を超える本数になり配線作業が難しくなる為、今回の施工では同軸ケーブル4本分の信号をLANケーブル1本で伝送できる映像伝送装を使用、施工を簡略化し配管の本数とサイズを抑えました。
各階カメラと集音マイクです。配線は天井裏を通しました。
各階モニター取付の様子です。こちらも壁面裏にあるわずかなスペースを通し目立たない配線が出来ました。
天井裏の配線の様子です。天井ボードを外し天井裏を配線しました。
全てのケーブルを録画機設置場所まで配線しました。モニターの配線と同様に壁面裏のスペースを通しての配線です。
映像伝送装置一式です。写真向かって左下の黒いボックスでLANケーブルに4本分の同軸の信号を伝送させています。中央の銀色のボックスは録画機の映像を各階のモニターに分配して送信する機器です。故障や誤動作の原因となりますので、録画機上部に写真のように物は置かないでください。
総施工日数3日間の作業。モニターのサイズ変更や、接続機器の追加・作業スペースの問題など細かな問題はありましたがほぼ予定通りに作業を完了出来ました。
機器の選定・施工方法・日程の調整など難しい部分もありましたが、お客様ご要望を可能な限り反映した内容が出来たかと思います。音声の集音は映像の撮影よりシビアな条件が必要になります。設置場所や周囲の条件で集音できるレベルが大きく変わってきます。
[cft format=0]