都内の一戸建て様の防犯カメラ設置工事を弊社が担当させていただきました。
ご依頼内容はお客様の敷地内の外門付近にゴミの不法投棄と、犬が小便をするので、その監視です。監視場所に対してカメラ設置場所をどうするかで御見積書を3パターン出しました。最終的に設置した箇所が逆光や撮影距離を考慮し お客様と打合せして決定しました。また御見積から工事まで多少お時間が空いてしまったため、設置業者と変更しました。新設置業者さんに大まかな内容を説明し、またお客様に部材の色等の確認し、当日設置前に1時間程度打合せをしてから作業をしました。
カメラを守る防雨ハウジングケースです。
ポール設置はお客様自身でしていただきました。 ポールの高さ、ポールから塀までの距離もお客様と打ち合わせ しました。
設置時に丁度よいアングルで撮影できました。
敷地内が庭園のようになっていまして、配線をひきまわす方法に苦労しました。
下はコンクリートの為、埋設配管できませんでした。ブロックに沿って配管を設置すると 門の開閉が出来ないので、工事士のアイディアで「ガードマンII」という床専用保護カバーを使用しました。今後の案件にも使用出来そうです。
また当日確認しましたが、100V電源を室内から使用しようとしましたが、夏場になってエアコンを使用したりするとブレーカーがあがってしまうので、 急遽100V電源を屋外の別配線にて用意しました。
[cft format=0]