
IP Camera & SecurityIPカメラ(ネットワークカメラ)とそのセキュリティについて
IPカメラ(ネットワークカメラ)とは?
IPカメラ(ネットワークカメラ)とはIPアドレスを有し、ネットワークを通じて映像を見たり、カメラを回転やズームすることができるカメラのことです。簡単に言うと、インターネットに接続し、有線・無線などでカメラ映像の視聴、操作が可能なカメラのことです。
IPカメラは、撮影した情報をIPによってネットワークへ転送する機能を持っています。そして、カメラ自体がWebサーバーの機能を持っていることで、同じネットワークに接続されたパソコンやスマートフォンで、ネットワークカメラで撮影された画像などを、遠隔地からも内容を確認できます。

IPカメラ(ネットワークカメラ)接続イメージ図


AdvantageIPカメラのメリット
- インターネットを通じて映像監視が可能になること
- 同軸ケーブルなどのケーブル工事の必要がない
- たくさんの拠点の監視がパソコンで可能になる
- 画像保存・検索をサーバーで一括して行える
- 簡単に増設ができる

DisadvantageIPカメラのデメリット
- 機器の価格
- ネットワーク環境に依存するので、映像が途切れる場合がある
- インターネットに接続するためセキュリティに気をつけなければならない
- 映像データの転送量には限界がある
IPカメラのセキュリティ対策
最近、IPカメラ(ネットワークカメラ)のハッキングによる、カメラ映像の流失が話題になっております。
特定の悪意のあるものがIPカメラの画像をハッキングし、インターネット上に公開するといったことが起きています。
セキュリティを守るはずのカメラが、セキュリティに危険を及ぼすような事例がおきているのです。
IPカメラ(ネットワークカメラ)はインターネットに接続可能なカメラであるゆえに、セキュリティをしっかり行う必要があるのです。

ハッキングの原因製品自体のセキュリティホール
製品自体にセキュリティホール(セキュリティ関連のバグ、不具合)がある場合、そのセキュリティホールを突かれ、ネットワークに侵入し、監視カメラ自体を乗っ取るなどのハッキング被害が起こりうります。
カメラのソフトウェア上に、欠点があった製品の場合、メーカーがファームウェアの更新などで対応する場合もあります。
対策
ハッキングの原因IPカメラ(ネットワークカメラ)のセキュリティ設定
ネットワークカメラ自体にネットワークインタフェースを備えているものの場合、インターネットに接続されているネットワークに接続することで、直ぐに外部からアクセスすることが出来るようになる場合があります。通常アクセスするためのパスワードを設定可能ですが、多くの場合パスワード設定がなされていなません。こうしたパスワードが設定されていない状態は、非常に危険であると言えます
対策
※パスワードは忘れないようにしてください。容易に初期化できません!
ハッキングの原因無線ルーターなどのセキュリティ設定
近年の無線ルーターはセキュリティ対策がしっかりと施されており、通常はルーターへ第三者がアクセスすることは困難です。しかしながら、ルーターが古い場合などはそれに当てはまらない場合もあります。
また、万一第三者にルーターへのアクセスを許すと、初期値のID/パスワードで管理画面に入られ、ルーターを乗っ取られてしまう危険があるのです。
対策
IPカメラ(ネットワークカメラ)使用しない方が良い?
ネットワークカメラはとても便利な製品です。上記対策をしっかり把握したうえで(特にパスワードはこまめに変更する)、防犯カメラ専門店に相談されてご購入されますこととおすすめいたします。
